「日本の出方次第で更に強硬な態度に出る」と韓国国防部が示唆 ひとまず写真形態で証拠を提示
国防部、大祚榮艦のレーダー画面を公開
軍「機械は嘘をつかない」
言い逃れる日本に証拠として提示
哨戒機540メートル接近場面も撮影
動画は日本の対応を見て公開キーで
日本政府「適切な飛行」ごり押し繰り返す
国防部が、日本哨戒機の23日の威嚇飛行当時の高度と大祚榮艦との距離が表示されたレーダー画面写真を24日公開した。日本防衛省が哨戒機の威嚇飛行を否定すると直ちに証拠を提示したのだ。
日本の主張に反論し、圧迫を解かないとの信号と見える。日本はm韓国側の写真公開に再反論したが、具体的な証拠は出さなかった。
国防部がこの日公開したレーダー画面の写真は計2枚だ。日本の哨戒機が高度60~70メートルで飛んできて、大祚榮艦に540メートルまで接近したことを示す数値が表示されている。
合同参謀関係者は「レーダー情報は大祚榮艦の多機能コンソール(MFC)画面に表示されたもの」とし「日本哨戒機の超低高度威嚇飛行を立証する証拠」と話した。彼は「機械は嘘をつかない」と強調した。
日本の哨戒機が午後2時3分頃、大祚榮艦の艦尾に接近する当時を捕捉したレーダー画面には、哨戒機の高度が“200フィート”(60~70m)と示されている。さらに哨戒機が大祚榮艦の右舷に接近した時のレーダー画面には、距離が“0.33マイル”(540m)と示されている。
レーダー画面からは一部の情報が消されている。合同参謀関係者は「大祚榮艦のレーダーシステムが露出しかねないため一部を削除した」と説明した。
国防部は、赤外線カメラとビデオカメラで撮影された動画を公開する方案については、「決定されていない」として、慎重な態度を示している。ひとまず写真形態で証拠を提示しただけに、日本の対応を見てから公開の方式と範囲を決めるという意と見られる。
日本の態度に応じて段階的に強度を高めていく戦略と見える。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/32644.html
続きを読む
Source: U1速報
「日本・国際・特ア」カテゴリーの関連記事