有料か無料継続か、対応分かれるレジ袋 牛丼チェーンは足並みそろえて継続
スポンサードリンク
1: エリス(東京都) [UA] 2020/06/27(土) 20:56:20.41 ID:0V6Nio1k0●
7月1日から全国の小売店でレジ袋有料化が義務付けられる。すでに導入済みのスーパーも多く、大手コンビニも有料化するなか、無料化を決断するコンビニも出てきた。牛丼チェーンやファストフードでは無料配布を継続の動きで、対応が大きく割れている。
政府は、植物由来のバイオマス素材配合率が25%以上の袋などは有料の対象外としている。
北海道を中心にコンビニ「セイコーマート」を展開するセコマは22日、レジ袋をバイオマス素材30%配合に切り替え、当面無料配布を続けると発表した。
大手コンビニ3社も有料化対象外の袋を採用するが、ごみ削減のため7月から1枚3~5円の有料とする。経済ジャーナリストの荻原博子氏は「コンビニなど多売の業態では、ちりも積もれば山となるようにコストがかさむ」と指摘する。
セコマも有料化を検討したが、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、消費者負担を回避するため延期を決めたとしている。
ドラッグストアではマツモトキヨシホールディングスなど11社が4月から、ディスカウントストアではドン・キホーテが6月から有料化に踏み切った。百貨店も高島屋や大丸松坂屋百貨店が既に食品売り場などでレジ袋の有料化を始めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e02aaf79f19741bb2a9f29b22909405274dd9ff
2: グリーゼ581c(埼玉県) [US] 2020/06/27(土) 20:57:21.88 ID:UvWnClnK0
これから毎日牛丼にするわ!
続きを読む
Source: マネーニュース
スポンサードリンク
「経済 っぽい」カテゴリーの関連記事